塾の掛け持ち

子供の成績を伸ばすためには、学習塾という選択肢があります。
最近では学習塾を利用している生徒は、受験生の約半数と言われているほどです。

しかし、2つ以上の学習塾を掛け持ちで利用している方となると数は減るでしょう。
実は近年、学習塾に掛け持ちで通う生徒が増えてきています。

掛け持ちをしている主な層は、中学受験や難関校を目指す生徒です。
しかし、学習塾を掛け持ちする事は本当に効果的なのでしょうか?

今回は、塾の掛け持ちについてご紹介していきます。
掛け持ちをする事で、さらに成績を伸ばす事が出来る可能性があるのも事実です。

一方で、費用面や時間面などのデメリットも多く存在します。
メリットとデメリット双方を考慮し、掛け持ちが効果的であると判断出来れば考えてみるのも良いかもしれません。

Contents

塾に掛け持ちで通える?その必要性は?

結論から言うと、学習塾を掛け持ちする事は可能です。
ただ、その必要性となると状況によって異なってきます。

基本的に、学習塾を掛け持ちする必要はありません。
授業のコマ数が少ないのであれば、同じ塾で追加授業を申し込めば良いだけです。

2つの学習塾に通うという事は、通塾の煩わしさも増す事になります。
そのため、本当に学習塾の掛け持ちが必要な生徒というのは、かなり限られてきます。

掛け持ちをする生徒の目的としては、苦手科目だけを多く勉強したいというパターンが多いです。
2つ以上の学習塾で説明を受ける事で、苦手科目の理解をより深める事が出来ます。

得意科目に関しては、掛け持ちをしてまで学ぶメリットはほとんどないのです。
費用面での負担は大きいですが、教育に力を入れているご家庭では選択肢に入るかもしれません。

塾の掛け持ちは大学受験に効果的?

大学受験をする上で、学習塾や予備校を掛け持ちしようと考える方も多いと思います。
実際に大学受験のために掛け持ちする生徒は珍しくありません。

では、学習塾の掛け持ちは、大学受験に効果的なのでしょうか?
学習塾の掛け持ちには、失敗するパターンと成功するパターンがあるとされています。

掛け持ちで失敗するパターンとしては、同じ科目を受講する際に補習塾と進学塾を同時に通う事が挙げられます。
両者には授業の難易度や進度に差があり、自分のペースを保って勉強する事が難しくなってしまいます。

また補習塾と進学塾では塾の雰囲気が違い、順応性が高くなければ、どちらかに馴染めない可能性が高いです。
そのため、生徒にとっては大きな負担になります。

掛け持ちで成功するパターンとしては、科目毎に通う学習塾を変える事が挙げられます。
例えば、得意な英語はレベルの高い塾に通い、苦手な数学は個別指導塾に通うなどです。

両者で受講する科目が異なる事で、進度のズレを気にする事なく勉強が進められます。
得意な科目は更に伸ばし、苦手な科目は克服するというスタイルです。

塾に通いながらバイトは掛け持ち出来る?

塾に通いながらバイトは掛け持ち出来る

高校生の場合、バイトをしている方もいるかもしれません。
その場合、バイトと学習塾の掛け持ちは出来るのでしょうか?

実際のところ、バイトと学習塾の両立は不可能ではありません。
ただ、部活動を引退していない場合は、少し難しいかもしれません。

特に体育会系の部活の場合、夜遅くまで部活動を行う事も多いでしょう。
毎日授業後は部活動に励み、それが終わったら学習塾やバイトという毎日では、いつ体調を崩してもおかしくないと言えます。

バイト疲れで次の日の授業に支障が出来る事も十分考えられるため、出来ればバイトはしない方が賢明です。
お金を稼ぎたいのは分かりますが、社会に出れば嫌というほど働けます。

高校生のうちは、その時にしかできない事に全力を尽くしましょう。

塾の掛け持ちはバレる?

塾の掛け持ちはバレる

学習塾を掛け持ちする上で、誰かに知られてしまう事は避けられません。
とは言え、生徒側としては掛け持ちがバレた所で、特にデメリットもないため安心しましょう。

学習塾の掛け持ちで問題になるのは、講師側の方です。
学習塾によっては、ノウハウや個人情報の流出防止を目的として、他塾との掛け持ちを禁止している所があります。

自分が掛け持ちしている事を黙っていれば、バレないと思うかもしれません。
しかし、ここまで紹介してきたように、学習塾を掛け持ちするのは講師に限った事ではありません。

同じ学習塾を掛け持ちしている生徒がいれば、それだけで発覚してしまいます。
また、体験授業で発覚する可能性もあります。

塾探しの際、いくつかの塾に体験授業を受けに行く生徒は多いです。
偶然にも、前に体験授業をした時と同じ子供を担当してしまえば、保護者としても不信感を抱きます。

講師を掛け持ちする場合は、いつかは発覚してしまう可能性が高いでしょう。
罰則も厳しいところが多いため、講師として働く際に他塾との掛け持ちはしない方が賢明です。

塾を掛け持ちする際の注意点とは?

塾を掛け持ちする際の注意点

学習塾を掛け持ちする際に、気を付けておくべき事があります。
まず、2つの通塾に時間が掛かる場合です。

通塾の煩わしさも増しますし、何よりも時間がもったいないです。
この場合は、1つの学習塾に絞って通った方が効率的だと言えます。

また、全科目を受講する学習塾を掛け持ちする事もやめましょう。
掛け持ちをするにあたって、どうしても両者間の進度にズレが生じてしまいます。

さらに、苦手科目ならともかく、得意科目の説明を2回も受ける事は無駄と言えるでしょう。
掛け持ちをする場合は、効率的であるかという事を常に意識して学習塾を選びましょう。

塾の掛け持ちまとめ

塾の掛け持ちまとめ

近年増えている学習塾の掛け持ちですが、その必要性については疑問が生じる部分もあります。
掛け持ちをして成績が上がる生徒がいるのも事実ですが、成績が上がらない生徒ももちろんいます。

では両者にどのような違いがあるかというと、それは掛け持ちの目的です。
成績が上がる生徒は、苦手科目だけを多く勉強するために掛け持ちをします。

一方、成績が上がらない生徒が掛け持ちをする理由は、とりあえず一杯勉強をしたいという場合が多いです。
全教科を掛け持ちした場合、得意科目については無駄な説明を受ける部分もあります。

掛け持ちをする際には、目的をハッキリとさせた上で、効率的に学べる方法を選択しましょう。
掛け持ちを上手く利用出来れば、今以上に成績が上がる可能性も十分考えられます。


おすすめ記事&スポンサードリンク