塾や予備校では、チューター制度を採用している場合があります。
チューター制度とは、塾講師とは別の個人相談に応じる人員を配置する事を指します。
チューター制度を採用する目的は、生徒一人ひとりの疑問や悩みに対応する事です。
塾講師だけではカバーしきれない細かい疑問点に答え、進路や生活上の悩みの相談に乗る事で、生徒の塾や予備校に対する満足度を高められるようにします。
受験生の場合は特にお世話になる事が多く、志望校選びや勉強方法などの相談をする相手として最適です。
Contents
塾のチューターとはどんな仕事?
塾のチューターの主な仕事は、生徒の相談・悩みに答える事です。
具体的には、授業内容の疑問について生徒からの質問に答えたり、進路の悩みや勉強方法について相談に乗ったりします。
また、その他にも、並行して事務作業を行う場合が多いです。
出欠確認や板書の管理、授業で使うプリントの作成、清掃に備品の準備など業務内容は多岐に渡ります。
生徒数が多い大手の塾・予備校で採用される事が多く、生徒と講師間の橋渡しをする役割を持ちます。
塾におけるチューターの意味は?
チューターは本来、大学などで学問や進路についての相談に応じる大学院生の事を言います。
塾におけるチューターも同様で、生徒の相談に応じる大学生・大学院生という意味があります。
一般的に大学生のアルバイトが勤める事が多く、塾講師に比べて年齢層が低めなです。
そのため、生徒にとっては、より身近に感じる事の出来る存在と言えます。
様々な相談に対応する・年齢層が低いといった特徴から、個人指導の塾や予備校の場合は、講師一人ひとりがチューターの役割を担っているとも考えられます。
チューターと塾講師は何が違う?
塾のアルバイトとして、まず挙げられるのが塾講師です。
チューターとはどのような違いがあるのでしょうか?
塾講師の業務内容は、主に授業を行う事です。
授業後の質問程度なら受け付ける事がほとんどですが、生徒個人の悩みに応じる事はあまりありません。
また、生徒数の多い塾・予備校の場合では、生徒の質問に全て答える事も難しくなってきます。
このような問題を解決するためにチューターは採用されます。
生徒個人に対し親身になって接する事で、塾講師だけではカバーしきれない生徒の内面にまで干渉する事が出来ます。
チューターと塾講師の掛け持ちは可能?
塾講師が別の塾で塾講師として働く事は、基本的にはNGとされています。
理由としては、指導のノウハウを他塾に流出させないこと・塾のイメージを保持する目的が挙げられます。
チューターの場合も同様で、例え実際に授業を行っていなかったとしても、塾の内部を知っている人間として扱われます。
そのため、他塾との掛け持ちは禁止されている場合が多いのです。
授業も教えたいけれど、生徒とも気軽に話せるような関係になりたいという場合は、個別指導塾でのアルバイトがオススメと言えます。
塾のチューターバイトの条件
塾のチューターバイトの条件は、大学生以上なら誰でも応募出来るところがほとんどです。
ある程度の学歴が必要な場合もあります。
しかし、塾講師に比べれば、そこまで厳しい目では見られません。
チューターに求められる事は、コミュニケーション能力です。
生徒個人の相談・悩みに応じるためには、必要不可欠なスキルとなっています。
そのため、面接の際は、学力以上に重視される事が多いのです。
塾講師もほぼ同じ条件ですが、こちらは学力と人に教えるノウハウを重視され、経験者が優遇される傾向にあります。
塾のチューターに専門知識は必要?
塾のチューターには、専門知識は特に必要ありません。
しかし、チューターの業務内容には、生徒の質問に応じる事が含まれます。
そのため、ある程度の学力は必要です。
また、事務作業もあるため、場合によってはパソコンのスキルを求められる場合もあるかもしれません。
生徒だけでなく、その保護者と接する機会も多いので、最低限の礼儀や敬語の使い方は身に付けておく必要があります。
総じて、他のアルバイトと比べても、特別な知識は必要ありません。
塾のチューターの給料はどれくらい?
塾の給料は、一般的なアルバイトと大差ありません。
塾講師の給料は高いイメージがあるかもしれません。
しかし、チューターは授業を行わない分、塾講師に比べて安く設定される事が多いのです。
ただ、塾講師にも言える事ですが、教育関連の仕事は時間外労働が多いという特徴があります。
チューターも例外ではなく、勤務時間外の質問対応やプリントの作成は給料に含まれない場合も多いのです。
結果として、他のアルバイトよりも給料が低くなる場合もあります。
お金だけを目的にするならば、チューターのバイトはオススメ出来ないと言えます。
塾のチューターは短期でも可能?
塾のチューターバイトは、時期によっては短期でも可能です。
夏期講習や冬期講習の期間は生徒数が多くなるため、その時期だけ短期的に募集している場合があります。
そこで実際に働いてみて、自分に合っていると感じれば、そのまま働き続ける事も出来るかもしれません。
一方、学校が休みでない期間については、短期での採用はあまりありません。
チューターの業務は、生徒の悩みを解決する事も含まれています。
そのため、その分生徒と親密になる必要があります。
短期のアルバイトでは、その役割が果たせない可能性もあります。
チューターは短期アルバイトには、あまり向いていないかもしれません。
塾のチューターの評判は?
実際に、塾のチューターとして、働く事の満足度は高いのでしょうか?
チューターのアルバイトをする前にまず知っておきたいのが、あまり稼げないという事です。
給料自体は他のアルバイトと変わりませんし、時間外労働も多いです。
また、生徒の都合に合わせてスケジュールを組む必要が出てきます。
そのため、時間の拘束も少なからずあります。
それを把握した上でなら、チューターは比較的満足度の高いアルバイトだと言えるでしょう。
特に生徒と仲良くなれるという他のアルバイトにはない魅力が大きく、生徒の将来設計を自分が手助け出来るというやりがいがあります。
塾のチューターのメリットとデメリットは?
塾のチューターとして働くメリットは、子供に携われる職業である事です。
塾講師に比べ、チューターは生徒とより親密になる場合が多く、子供好きには大きなやりがいとなるでしょう。
また、専門的な知識が必要ない事も挙げられます。
塾講師の場合はある程度人に教えるノウハウや、授業内容についての詳しい知識が必要とされます。
その点で、チューターはある意味楽なアルバイトと言えるでしょう。
デメリットとしては、時間外労働の多さがあります。
タダ働きが多く、金銭面での満足度は低くなる場合があり、人によっては精神的な負担が大きい可能性もあります。
生徒の将来を左右するという立場上、責任感が求められます。
また、生徒と関わり親密になるほどに、辞めたくても辞められない状況が生まれます。
塾のチューター体験談
筆者が以前講師として働いていた塾にも、数名チューターの方が勤めていました。
そこで聞いた話をご紹介します。
塾のチューターの体験談として多く挙げられているのが、人脈を広げる事が出来たという事です。
塾のチューターとして接する人は、生徒だけとは限りません。
講師や生徒の保護者、室長など様々な年代の人と触れ合う事が出来ます。
また、子供の将来を手助け出来て、やりがいを感じたという方も多いのです。
逆に辛かった事として、時間外労働が多い事がよく挙げられています。
時間外の拘束時間が多く、スケジュールが組みにくいという声も耳にしました。
塾のチューターのまとめ
塾のチューターは、講師とは少し異なった仕事です。
塾講師だけでは解決する事の出来ない問題を解消してくれます。
生徒の相談や悩みに答え、事務作業もこなす事が主な仕事です。
大変な事も多く、生徒との距離感がうまく掴めずに悩む人もいるようです。
実際の時給もあまり高くなく、金銭面ではオススメ出来ません。
それでもチューターのアルバイトが人気な理由は、やはりやりがいがあるからでしょう。
生徒と関わって将来の手助けが出来る事は、他のアルバイトでは経験出来ない利点です。
ぜひチューターのアルバイトをして、生徒の未来を明るく照らしてみましょう。